忍者ブログ
良いものを販売しているショップをご紹介しているサイト。優れものからお得な商品情報をご提供。
 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ニットとは?

初期のメリヤスが肌着・靴下等が中心であったことから
編物全般をメリヤスと呼ぶようになったが
他用途の編物の衣料に肌着・靴下等のイメージが残りった。

セーター等の衣類と区別するために
現代では用途毎にインナーと呼ばれる肌着や生地をメリヤス、
アウターのカジュアルウェアをジャージー、
編物全般をニットまたはニットウェアと呼ぶ。



ニットのその着こなしとコーディネートについて

ニットを着るシチュエーションは、大きく2つ。

秋口や春先など、まだそんなに寒くない時期や
室内などで上着を着用せず、ニット1枚で着る場合。

そして、ブレザーやジャケット、ブルゾン、コートなどの上着と
コーディネートする場合です。

つまり、ニットの着こなしは、
ニットの中に着るインナーとアウターの
3アイテムのコーディネートになるわけです。

ニットとインナーのコーディネーは、
タートルネックは下に何も着る必要はありません。

Vネックとラウンドネックでは、
ニットの下に何を着るかがコーディネートの決め手。

ニットの下に合わせるのは、
シャツ、ポロシャツ、Tシャツの3つ。

ニット
PR
Tシャツ メンズ

Tシャツとは、袖が身頃に対して直角についている基本的に丸首のニット、シャツのことをいいます。
広げるとT字型になることから「Tシャツ」という名がついたと言われています。

素材は主に綿。元来Tシャツは下着やスポーツウエアでしたが、1960年代からアメリカで上衣として着用されるようになりました。
着心地がよく動きやすいメリヤスの特性と、柄のメッセージ性を持つTシャツは、とくにジーンズと組み合わされ、
新しい日常着スタイルとして1970~80年代にかけて世界中の若者に受け入れられました。


現在では、Tシャツはファッションにおいても日常生活においても、欠かせないアイテムとなっています。


Tシャツの素材

・綿(コットン)
綿(コットン)は伸びにくく丈夫であり、吸湿性があって、肌触りが柔らかいのが特徴です。
吸汗性にも大変優れている素材ですので、現代では肌着としてよく使われています。
一方で、シワになりやすいという欠点もあります。
綿は繊維の長さによって<長繊維・中繊維・短繊維>と大きく3種類に分けられます。

長繊維 : 高級綿で、風合いが大変良く、艶があり滑らかな質感が特徴。

中繊維 : 日本でもっともポピュラーな綿花が中繊維です。実用性が高く、幅広い用途に使用されます。

短繊維 : 短繊維の名の通り、繊維が短いので紡いで1本の糸にします。何本かを合わせて撚りをかけて丈夫にした繊維のこと。


・化学繊維(ポリエステル・レーヨン・アクリル・ポリウレタンなど)
化学繊維(chemical fiber)とは、化学的工程によって製造される繊維のこと。再生繊維や合成繊維などに分類されます。

再生繊維 : 再生繊維とは、天然の高分子(植物のセルロース=繊維素)を化学薬品で溶解し、繊維の形にして、もとの高分子に戻した繊維のこと。レーヨン、ポリノジック、キュプラがこれに属します。

合成繊維 : 合成繊維とは、化学繊維のうち、石油、空気、水などを原料として繊維となる高分子を科学的に合成したもの。
ポリエステル、ナイロン、アクリル、ポリウレタンなどがある。合成繊維は丈夫で虫に食われることもなく、洗濯による収縮も少ないです。シワになりにくいなどイージーケア性に優れています。
その反面で、ポリエステル、ナイロン、アクリルは吸湿、吸水性に乏しく、静電気が帯電しやすいという欠点もあります。英語ではシンセティック・ファイバー(synthetic fiber)という。


・オーガニックコットン(有機栽培綿)
オーガニックコットンとは、3年間農薬や化学肥料を一切使用せずに有機栽培された無農薬有機栽培綿のことをいいます。
米国の有機栽培農業を進行しようという消費者運動の一貫として生まれました。
ただし、普通の綿花も残留農薬の面では安全であることから、安全性よりも環境保護の面で評価されています。


Tシャツの襟の種類

・クルーネック(丸首)
クルーとは<船員・船の乗組員>などの意味で、船の乗組員などの着るセーターによくみられる、
首回りにそったリブ編みの丸い襟ぐりのこと。
これをふまえて、丸首のことをクルーネックと呼ぶようになりました。
セーターの襟型の代表的な一つです。

・Vネック
V字形の襟あきのことで、ジャケットやセーター、カーディガンなどの前身頃のあきに多くみられる形状です。
モードスタイルなどによく取り入れられ、キレイめな着こなしによく使用されます。

・ヘンリーネック
ヘンリーシャツにみられる襟あきで、首つけ根にそった丸い襟ぐりの前中央があきになり、その部分がボタン留めになっているもの。
ヘンリーは毎年ボートレースが行われることで有名な英国テムズ湖畔の町の名前です。

そのレースの選手が着ていた襟の形から命名されたそうです。

・ボートネック
ゆるやかな曲線で横に広くカットした浅い船底形の襟ぐりのこと。
名前の通りボートのような形にみえることからボートネックと呼ばれています。
別名ではバトーネックとも呼びます。

・ユーネック
U字形の襟あきのことで、前身頃のあきが浅いもの、深いものを含め総称してUネックと呼ばれています。


Tシャツのお手入れについて

・Tシャツの洗濯方法
Tシャツを洗濯する際には、洗濯用ネットを使用することをお勧めします。
大切な衣類を少しでも長持ちさせて愛着できるようにするためには、洗濯にも多少の手間は必要です。

ネットを使用する理由としては、他の衣類と絡まって、伸びたり型崩れしてしまうのを防ぐため。
洗濯後にTシャツの襟が伸びてダルダルになってしまったり、
裾のラインが歪んでしまったりといったことを未然に防ぐにはとても大切なケアといえます。

・プリントTシャツや色物のTシャツの洗濯について
プリントTシャツや色物のTシャツは裏返しにして洗濯するのがお勧めです。
プリントTシャツは裏返すことで、洗濯時の水力や他の衣類との摩擦を軽減させ、ダメージを最小限に抑えることが出来ます。
色物のTシャツも裏返して洗濯することで色褪せを防止します。

・Tシャツの干し方
洗濯後は速やかに取り出して、裏返しのまま干します。
水を含んでいる状態のTシャツは型崩れしやすいので、無理に表に戻そうとせず、そのまま裏返しの状態で干してください。
また、ハンガーを使用する際には襟からではなく、裾からハンガーを通しましょう。
襟から無理にハンガーを通したりすると、襟が伸びたり型崩れの原因となります。
日差しが強い日には天日干しは避け、陰干しするのがお勧めです。


メンズTシャツ
ノースリーブ

上半身を覆うシャツや下着に存在する型で、もともと袖のあるデザインのものから袖だけを取り去ったものが一般的にノースリーブと呼ばれる。

袖は英語でSleeveなので表記はスリーヴがより発音に近い。気温の上がる夏に多く使われ、カジュアルな装いとして人気がある。

日常的な服装としては、以前は日本では7・8月に限定される真夏の服装であった。しかし、1990年代後半からは3月から11月までの春から秋の長期間に渡って着用されている。
ただし、ファッション性を重視する若い女性は、一年を通して着用することも多い。

一方、男性が同様の理由でノースリーブを着用することはまれである。また、着用した場合好意的に受け止められることは少ない。この点は、ノースリーブが他の服とは大きく異なる点である。

正装としては、夕方以降に行われる洋式のパーティ等で女性に着用される。

一方、昼のパーティでは洋式といえども肩の露出は歓迎されない。時間による受け取られ方の違いは、ノースリーブの持つ性的アピールにある。

男性については時間に関わり無く、ノースリーブは正装とは見なされない。

女性のスタイリングとしては、かつてトップスがノースリーブの場合、ボトムスをジーンズなどでまとめるパンツスタイルで着こなすのが主流であった。

また、上半身がノースリーブ服によって露出度が増したのに反比例して脚の露出度は減らす傾向があったが、最近の渋谷系ファッションでは上半身、下半身とも露出を大きくする装いも増えている。

メンズファッション通販
タンクトップとは、袖なしで襟ぐりが幅広くて深く、合わせや衿のない上半身用の下着。

タンクトップと言う名前の由来は、1920年代の男子用ないし女子競泳用水着である
タンクスーツ(Tank suits)の上部にデザインが似ていることからだといわれている。

上衣としては男性用・女性用のいずれも存在するが、下着としては通例女性用のものをさし、
男性用のものはランニングシャツに分類される。

ファッションでは主にジャケットやカーディガン、シャツなどのインナーとしてタンクトップは使われます。

2色のタンクトップを重ね着し、襟元にポイントを作って着こなすレイヤードスタイルなど
手軽にアレンジの効いたオシャレが楽しめるのもタンクトップのセールスポイントです。

メンズファッション通販

ボトムとは、「底、底部、下部」の意味で、人の下半身に用いる衣服を総称する。普通は「ボトムス」と複数形で用いられることが多い。

・ボトムの種類

カーゴパンツ(cargo pants)
カーゴパンツとは、厚手の綿布などの丈夫な素材で作られ、大きなポケットが両脇に付いているのが特徴のパンツのこと。
カーゴは<貨物・貨物船>のことで、貨物船の乗員が穿いていたパンツに由来しています。


クロップト・パンツ(cropped pants)
クロップト・パンツとは、裾が途中で切り落とされたような形になっているパンツの総称。
全体のシルエットや丈の長さは多様です。クロップトとは英語で<切り取られた、刈り込まれた>の意味です。

サルエルパンツ(sarrouel pants)
サルエルパンツとは、全体にたっぷりとした布使いで、股の部分が裾近くまで垂れ下がり、膝から足首にかけての裾部分が細く絞られているパンツのこと。
ゆったりとしたシルエットに、股上は通常のパンツに比べて2~3倍の長さ、膝あたりから裾にかけて徐々に細くなっていく独特なライン。
もとはイスラム文化圏の民族衣装ですが、エスニックの流行とともに一般化しました。

サルエルパンツの個性的かつ独創的なシルエットデザインは、たちまちファッション好きの心を掴み、若者の間で大流行しました。

ショート・パンツ(short pants)
ショート・パンツとは、丈の短いパンツの総称です。ショーツとも呼ばれます。

ジーンズ(jeans)
ジーンズとは、細綾織りでインディゴ・ブルー染めの丈夫な綿織物(ジーン)のこと。またはその布でできたパンツのこと。
ジーンズの語はイタリアの港町ジェノバのフランス語読みジェーヌ(genes)に由来しています。この綿織物はデニムとも呼ばれます。
また、パンツを指す場合には、ポケットなどにリベット(銅製のびょう)がつき、表に目立つステッチがかかっているなど、の特徴があります。
このパンツの原型は、19世紀後半に米国の実業家リーバイ・ストラウス(Levi
Strauss ジーンズメーカー、リーバイス社の創業者)によって作られました。
もともとそれはサンフランシスコの金山労働者のための作業着でしたが、これが徐々に発展して今の型になりました。

しかし、この形式のズボンが一般的にジーンズと呼ばれるようになるのは1950年代以降となりました。
50年代になるとジーンズはハリウッド映画にも登場して徐々にその名が一般に広まり、60年代には反戦運動の学生たちのシンボルとなりました。
70年代ではファッションのカジュアル化とともに幅広く流行し、80年代にはさらに洗練されてオート・クチュールのデザイナーの作品にも登場するようになりました。
こうしてもとは労働着だったジーンズも、時代と共に形やイメージは様々に変化し続けてきました。
一方、ほぼ同型のままのジーンズ『リーバイス501』なども常に支持され続けています。

チノパンツ(chinos)
チノパンツとは、丈夫な綾織り綿布の一種であるチノ・クロスで作られたパンツのことをいいます。チノーズとも呼びます。
色はもともとベージュやカーキ色が主でしたが、現在は様々な色に染色を施したチノパンツがあります。
日本ではチノパンツを略して「チノパン」と呼ばれています。
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
Copyright ©  おすすめ通販サイト集  All Rights Reserved.
* Material / Template by tsukika忍者ブログ [PR]